人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウィメンズカウンセリング松山 スタッフブログ

wcm050401.exblog.jp
ブログトップ

ネパール旅行記13 クマリの巻1

カトマンズの「クマリの館」を紹介しよう。
「クマリ」には「ロイヤル・クマリ」「ローカル・クマリ」との二つに大別されるらしいが、ここでは「ロイヤル・クマリ」についてふれる。
(少し長くなりますが、お付き合いを)
ネパール旅行記13 クマリの巻1_d0148801_21393656.jpg

クマリは、血のけがれのない(初潮前)ネワール仏教徒のサキャ出身の少女に限られる。3~5歳の少女から選ばれ、ケガや初潮による出血がみられると次の新しいクマリに交代する。そんな話を聞くと、「クマリ」を知っている方もあるだろう。
ネパール王国の守護神である女神タレジュの生まれ変わりとされている。これには言い伝えがさまざまあるらしいが、スシル氏から聞いた話によると、
 王様が女神のタレジュとサイコロ遊びをしていたが、彼女の美しさに魅せられて、ある時に彼女に言い寄り性交渉をしてしまい、それが原因でタレジュはショック死してしまう。女神に恋い焦がれていた王様の枕もとに、ある日タレジュが現れ、幼い少女に化身することで会うことを許された。タレジュの化身となる少女を選び王宮に住まわせ「生き女神」として崇拝するようになったという内容であった。

役割
一年に一度、インドラジャトラの大祭(10月頃)の時には土には一歩も触れることなく山車にのって言葉を発することなく町を巡行する。それ以外は館から外に出ることはない。人の姿はしている女神なので人々に慕われているという。この少女を前では国王もが、その額で少女の足元に触れ平伏すらしい。「ロイヤル・クマリ」は絶大な力を持ち、幸運をもたらし、国の予言も行うので、国王とは深い関わりを持つといわれている。

選考基準
選考委員は首相、王宮付占星術師、ヒンドゥー教祭司と仏教僧らしい。
この選定の中身がすごい。
「クマリ」は家柄が重要で、ネワール族の仏教徒の僧侶・金細工師カーストのサキャの生まれの3~5歳の少女。
国のヒンドゥー教の布教のために仏教徒を選び、カースト制度を構築したようにも考えられなくもない。そう考えると、ヒンドゥー教と仏教が共存していることが不思議でないようにも思う。個人の主観はともかく、「クマリ」となる選考基準を紹介したい。
まずは32の条件をクリアしなくてはならない。
(32の条件→カトマンドゥの谷のクマリ― ネパールの生ける女神に関する考察― 磯忠幸 一部引用)
1.均並のとれた足  2.足の轟に螺旋形の紋様があること  
3.生った爪  4.長くて、形状の良い足指  5.あひるのような手足  
6.柔らく、しなやかな手足  7.肩幅が広く、肢がくびれた身体 
8.鹿のような股  9.小さく,上品に隠れた性器 
10.獅子のような胸  11.上品に張った肩  12.長い腕  
13.純潔なる身体  14.巻貝のような首  15.獅子のような頬  
16.40本の歯  17.白く尖った歯  18.歯間がないこと  
19.小さな、繊細な舌  20.湿った舌  
21.あひるのように,澄んで、やわらかな声  22.青色か黒色の瞳   
23.牛のような睫毛  24.白い光沢の映える、美しい容貌 
25.黄金色に映える顔艶  26.毛穴は小さく、開きすぎていないこと 
27.右にカールした巻き毛  28.黒い髪  29.広く、上品に整った額
30.頭頂で円錐形となる丸い頭  31.菩提樹のような形状の身体
32.健康な身体 
選ばれた少女には更なる試験がある。
9月下旬から10月初旬に行われるお祭りで、最終日の満月の夜に宮殿内で行われるダサイン祭という。108頭の水牛や山羊、鶏などの頭が切断された血の海を進む。泣いたり怖がったりしない、平静でいられる少女が選ばれる。そして、国王との星回りも重要なポイントとなるという。(祭りの後、動物の血は神に捧げ、肉は人間が食べる。)
ネパール旅行記13 クマリの巻1_d0148801_2140135.jpg

(写真は撮影を禁止されているためポストカードのものです。)
暮らし
クマリに選ばれた少女は両親のもとを離れ、この建物の2・3階部分だけで生き女神クマリとしてクマリの館に世話人と住む。日常的にはクマリ館で神々の振る舞い方を教え込まれながら人々の願望成就を祈っている。一年に一度、インドラジャトラの大祭(10月頃)の時に山車にのって町を巡行する以外は館から外に出ることはない。
社会と隔絶された建物の中だけで王様からも崇拝され、望むものを与えられて「生きた女神」として暮らすのだ。ケガなどによる大出血や初潮を迎えるまでは軟禁状態といえるだろう。
役割を終えればクマリの館を去るだけ。彼女たちは公務員の約2倍の年金をもらうことになるそうだが、突然、俗世間に放り出されるにはちがいない。一般社会に順応するには想像以上に努力が必要なことだろう。現在は教育を担当する世話人もいるそうな。近年は学習や知識の遅れ、引退後のことを思うと「クマリ」にさせることを嫌がる親が多くなっているとスシル氏は話した。
話は長くなったが、彼女の人権を皆さんはどう思いますか?
つづく   guni K











.

by wcm050401 | 2008-04-20 21:55

あなたが あなたらしく生きることを サポートします


by wcm050401